| 新城ラリー凱旋記 その4-2
 <SS2>
 
 先程のSS1とはさかさまに、一番お気に入りのコースがここです。
 本宮山スカイラインの二車線を使っての高速コースで、私のマシンでも昨年はメーターで180キロ超。
 昔からスピード中毒なので、高速に腰が引けることは有りません。道幅一杯一杯を使って攻めます。
 08年のリザルトでも、ライバルバニー氏に優位だったのはここだけでしたから、(08年はSS3でリタイア)
 今年の作戦は、ほうらいせん(SS1),雁峰(SS8)は差をあけられすぎない程度に、「落ちない」優先。
 ここのんほいショートで勝負する、と決めてありました。
 発進したら、2速以下は一切使いません。コーナー3速、あとは4−5速です。
 4駆ターボとはいえ、特別なチューニングは無く、リミッターが解除されているだけの
 リストリクター装着車両ですから、一旦減速すると、上りでは致命傷になります。
 特に、高速コーナーでつく差は大きいので、そのあたりを肝に銘じて走りました。
 
 ところで・・・
 
 皆さん、SタイヤにはMコンパウンドとハードコンパウンドがありますが、グリップ力は普通Mが
 勝りますよね。
 前日のレキでは、はじめて16インチのダンロップSタイヤ、ハードコンパウンドを使用しました。
 高速コーナーで、結構テールが流れて、走りやすいのですがタイムはどうか、と思い、
 本戦では15インチのトーヨーSタイヤ、Mコンパウンドを投入。これが、
 
 大失敗でした!
 
 SS1は、節制した走りでしたから、あまり気にならなかったのですが、このSS2をスタートして、
 最初のコーナーで驚愕。「前も後ろもずるずるに」流れるではありませんか!
 がっくりしている場合ではありませんので、コーナーでのアクセルを辛抱するのではなく、
 進入のきっかけを少し手前に持ってきて多少の流れは無視して踏み切る事にしました。
 とはいえ、最大の見せ場?である、トップスピードからの右90R進入では、相当神経を使いました。
 サービスでタイヤを16インチに変更することを決心。
 
 後、サービスで、イトちゃんに、地区戦(JN-4)とのタイム差を見せてもらい、少しブツっとなる。
 でも、ここは地区戦(JN-4)では2番時計でした。
 
 インカー動画SS2 
                (開き直ってyoutubeを使用。)
 
 4-3へ
 
 「君にも取れる。国際C級ライセンス入門」 まえがき に戻る
 モータースポーツトップ に戻る
 
 
 |