| 3/31豪雨と強風の中、無事?終了致しました。皆様ありがとうございました!また諸々アップさせて頂きます!
 
 リザルト
 
 反省会資料 竜田編(関係者用 特に面白い物ではありません。)
 
 
   ごあいさつ
 
 ねぇ〜 ラリーやろぉよ〜 ちゃんと一から教えますよぉ〜
 
 なんじゃそりゃ〜!の声が聞こえてきそうですが、そうです。今年スタッフオンでは、
 クラブ発足以来初めての、JAF公式のラリーを開催すべく、総力を挙げて取り組んでいるのです。
 
 2012年7月7日、場所はまだ明かせないのですが、JAFカレンダーに地方格式で登録され、
 JMRC中部のラリージュニアシリーズ第三戦として、賑々しく催される予定なのであります。
 
 そして、その仮称「スタッフオンラリー2012」を開催する為に、なんと、クラブ内ラリー
 (これをクローズド格式と呼びます。)を、JAFカレンダーに登録し、どうしても開催する必要があるのです。
 
 これは、ルール上の問題としては勿論、ラリー単独開催が初めてな当クラブのメンバーの練習としても必要なのです。
 そ・こ・で、我らがカートランド三重様にお願いして、急遽3/31(土)の午前中に、
 スタッフオンミニラリー2012として開催させて頂く事になった次第です。
 
 何しろ、運営側全員初挑戦。やる前から不手際満載は目に見えているのですが、以下の内容にご理解頂ける方、
 是非、ご参加下さい。10台は来て頂かないと、赤字確定なのです…
 
 目標、コンセプトは、オフィシャル、ドラ、ナビ、観戦者、みんな一から一緒に成長する!!
 
 以下は、概要です。正確には、文末の特別規則書をご覧下さい。
 
 
 開催日時 2012年3月31日(土) 朝7時集合受付
 
 内容 クローズドラリー カートランド三重の敷地内で全て完結。SS5キロを含む。
 
 ※SSについての詳細は直接お問合せ下さい。
 
 具体的には、カートランド三重のパドックをリエゾン、コース内をSSと見立てて、
 レッキも行い、ナビを搭載してペースノートを読んで、ラリーを体験して頂きます。
 ラリーとはなんぞや?というレベルの超初心者未経験者歓迎。
 主催者の練習の意味合いが強いので、そのあたりご理解、辛抱頂ける方を募集。
 
 メリットその1  実は、4/29のスタッフオンジムカーナの、究極の予習となります。
 
 メリットその2 なんと、優勝、準優勝には、本物のJAFメダルを出します。
 
 参加費 一台12000円
 
 (ドラ8500円・ナビ3500円 ※ドラにはJMRCラリー互助会費=ラリー保険の代用5000円を含む)
 
 ※ラリーには、ラリー保険等の加入が義務付けの為 詳細はお問合せ下さい。
 
 募集 ラリードライバー部門
 
 なんと、ライセンス不要です。(当日は当クラブ員扱いとなります。)
 運転免許証は必要です。また、ヘルメット、グローブ、長袖長ズボンはご用意下さい。
 できれば、ナビゲーターを同伴下さい。お一人様での参加希望の場合、
 ナビゲーター部門へのお一人様参加希望の方がいらっしゃれば、ご紹介することになります。
 マシンは、ナンバー付き、車検付きで、違法改造車両でなければOK。
 
 募集 ナビゲーター部門
 
 同じく、ライセンス不要です。(当日は当クラブ員扱いとなります。)
 運転免許証は必要です。また、ヘルメット、グローブ、長袖長ズボンはご用意下さい。
 できれば、ドライバーを同伴下さい。お一人様での参加希望の場合、
 ドライバー部門へのお一人様参加希望の方がいらっしゃれば、ご紹介することになります。
 マシンは、ナンバー付き、車検付きで、違法改造車両でなければOK。
 
 募集 オフィシャル部門
 
 ライセンス、不要。経験不問、年齢不問、性別も不問です。
 今回、初めて「主催」する、当クラブ員も素人です。いっしょに悩みながらやりませんか?
 参加費はもちろん無料です。また、他クラブ所属の経験者の方、大歓迎ですが、
 申し訳ありません、一切お手当ては出せませんので、次の部門になります。
 
 募集 ダメだしボランティア部門
 
 オフィシャル経験者の方、大歓迎ですが、見ての通り、R項に対応できる状況ではありません。
 全てを伏せて、ボランティアとしてご意見頂ける方、生暖かく指導お願い申し上げます。
 
 募集人数と台数
 
 台数は20台が限界かと。オフィシャル部門は青天井で行きます。
 当日、7月7日の本番時のオフィシャルも募集します。
 よし、参加してみよう、という方は、先ず、特別規則書を熟読して、お申込下さい!待ってます!!規則書を読むことが、先ず、公式ラリー参加への第一歩です。
 また、申込書類を自作するのも、勉強の内です。でも、多分いろいろわからないと思いますので、
 遠慮なく事務局までお問合せ下さいませ。
 オフィシャル部門、ダメだし部門も、下記まで直接コンタクトプリーズ!)
 
 (事務局 竜田携帯 09041976639 メール staffon@i.softbank.jp)
 
 申し込み手順
 
 1特別規則書を読む。
 2下記、JMRC中部公式サイトにアクセス、
 参加申込書 車両申告書 サービス参加申込書 レッキ申込書 費用計算書
 以上、5種類をラリーのページからダウンロード、印刷。
 ※但し、サービス参加申込書は記入提出共不要。
 3可能な限り記入して、郵便送付。(心配なら先にFAXを。)
 ※お一人様の場合、申し込み前に電話やファックス、メール等でご一報下さい。
 4参加料を振込送金
 
 後日、事務局より、参加受理の案内が届くので、それを当日持参、となります。
 
 24.3.23 特別規則書とアイテナリー、正式版に更新しました。
 あちこち変更となっています。ご確認下さい。
 
 スタッフオンミニラリー2012特別規則書
 
 アイテナリー
 
 エントラントリスト(訂正しました!0323)
 
 参加申込書 車両申告書 サービス参加申込書 レッキ申込書 費用計算書
 これら全ては、JMRC中部公式サイト (メインメニュー→Rally→諸規則・申し込みから)
 
 
 
 
 
 モータースポーツトップ に戻る
 
 
 |